1031件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富津市議会 2022-09-22 令和 4年 9月22日全員協議会−09月22日-01号

その中で市長議会教育委員会ということで、議会も現在の既存の個人情報保護条例実施機関として規定されているんですけども、先ほど、資料の言いますと3ページの上段枠の11の2で、地方公共団体機関議会を除くとありますので、今回新たに議会用個人情保護条例制定するという解釈でよろしいんでしょうか。 ○議長石井志郎君) 事務局長、重城 祐君。 ◎事務局長(重城祐君) お答えいたします。  

南房総市議会 2022-09-01 令和4年第3回定例会(第3号) 本文 2022-09-01

活動実績につきましては、見守り協力事業者は、何らかの支援が必要と思われる高齢者を発見した際に、高齢者相談センターなど実施機関情報提供していただくことになっております。連絡を受けました実施機関は、必要な支援対応を図ってまいります。認知症サポーター養成講座を受講し、認知症に対する理解を深め、日常的な見守り活動を現在行っていただいているという状況です。  以上です。

四街道市議会 2022-06-17 06月17日-03号

現時点では、厚生労働省のほうからは今後何回接種するのかとか、また現在新型コロナウイルス感染症に係る予防接種実施機関として、本年9月30日までとされておりますけれども、それ以降のワクチン接種取扱いにつきましても、特に何も示されていない状況でございます。  以上でございます。 ○成田芳律議長 田中徳彦さん。 ◆田中徳彦議員 ありがとうございます。

習志野市議会 2022-03-23 03月23日-08号

習志野市の個人情報保護条例第8条、利用及び提供制限、9条、実施機関以外の者に対する提供制限などの保護内容も変更されます。また、現在、政令指定都市などに限定されているオンライン結合も強制されることになります。 このような問題を含む条例改正が、来年度中に議会に提案されることになりますが、個人情報保護習志野市の条例を形骸化するもので、問題を指摘して反対します。 

富津市議会 2022-02-18 令和 4年 3月定例会−02月18日-01号

────────────────────────   (議案第9号) 富津情報公開条例及び富津個人情報保護条例の一部を改正する条例制定について ◎市長高橋恭市君) 議案第9号 富津情報公開条例及び富津個人情報保護条例の一部を改正する条例制定については、富津土地開発公社の解散に伴い、条例適用対象となる実施機関から同公社を削除するとともに、関連する規定を整備するため、条例の一部を改正

習志野市議会 2021-09-08 09月08日-02号

改修は主に2点ありまして、一つといたしましては、予診票でございますけども、現在は紙媒体として報告を受けたものを職員が、今ほど申し上げましたシステムに入力して、医療機関から検診結果の報告を受けて、職員システムに入力しているんですけども、これを今後は、すぐにではないんですけども、検診等実施機関、医療機関等からこの検診結果を、標準的記録電子データ形式で受け取れるようにするための改修をするものでございます

大網白里市議会 2021-06-09 06月09日-03号

保護開始は、生活保護法第24条の規定により、実施機関である福祉事務所申請に基づき申請者生活実態を調査し、保護の要否、種類程度及び方法などを決定し、原則14日以内に書面で通知することとなっており、保護決定となった場合には、申請のあった日から受給が可能となります。 なお、要保護者が窮迫した状況にあるときは職権をもって決定を行い、直ちに必要な保護措置を講じることとしております。 

木更津市議会 2021-03-18 令和3年予算審査特別委員会 本文 2021-03-18

796 ◯まなび支援センター所長前田健太郎君) 木更津市個人情報保護条例第12条では、電子計算機オンライン結合を、当該実施機関が管理する電子計算機と、実施機関以外の者が管理する電子計算機とを、通信回線を用いて結合し、当該実施機関が保有する個人情報を、当該実施機関以外の者が随時入手し得る状況にする方法を言う、というように定義されておりますが、GIGAスクール

柏市議会 2021-03-11 03月11日-07号

こうした改正の趣旨を踏まえ、各実施機関におかれても要保護者相談に当たっては丁寧に生活履歴を聞き取り、個々の要保護者に寄り添った対応がなされるよう、より一層配慮されたいとあります。要保護者扶養照会について事前に承諾し、明らかに扶養義務の履行が期待できると判断される者に対してのみ行うようにすべきではないかと思いますが、どうですか。

四街道市議会 2021-03-08 03月08日-05号

最後に、③、オンライン診療オンライン処方箋や薬の宅配に対する現状課題についてですが、12月議会における関根議員のご質問に対してご答弁申し上げた内容から実施機関数などの現状は変わっていない状況でございます。市民及び関係機関からのご要望、お問合せ等もいただいておりませんので、市としての課題は特にないものと捉えております。  

千葉市議会 2021-03-01 令和3年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2021-03-01

46 ◯保健福祉局長山元隆司君) 保護実施機関は、保護開始申請があったときは、保護の要否、種類程度及び方法決定し、14日以内に申請者に対して書面での通知をしなければならないと規定されております。ただし、扶養義務者の資産及び収入の状況の調査、その他特別な理由がある場合には、これを30日まで伸ばすことができるとされております。  

木更津市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第3号) 本文

ICTを活用した教育に係る通信費生活保護業務上の取扱いについては、必要な額を、教育扶助または生業扶助による『教材代』として実費支給することとしますので、保護実施機関におかれましては、被保護世帯に対して、ICTを活用した教育に係る通信費費用負担が生じる場合には、ケースワーカーへ相談するよう助言指導を行うなど特段の配慮をお願いします。

八千代市議会 2020-12-09 12月09日-04号

このことから、「実施機関の内部における協議に関する事項であって、公にすることにより不当に市民の間に混乱を生じさせるおそれ、または特定の者に不当に利益を与え、若しくは不利益を及ぼすおそれがあるもの」に該当すると判断し、非公開としたものです。 この協議内容につきましては、設立準備委員会だよりやホームページ等を通じて、児童・生徒、保護者、地域、市民の皆様へと広くお伝えしていく予定でございます。

白井市議会 2020-11-30 令和2年第4回定例会(第2号) 本文 開催日: 2020-11-30

居住を始めるとき、3点目、災害に遭い、災害救助法第4条の援助が行われないとき、4点目、転居の場合であって、新旧住居の設備の相違があるとき、5点目、犯罪等により生命及び身体の安全の確保を図るために、新たに借家等に転居するとき、この5つの要件のいずれかに該当し、世帯の中に熱中症予防が特に必要とされる者として、高齢者障害児者、小児及び難病患者、並びに被保護者健康状態や住環境を総合的に勘案の上、保護実施機関

習志野市議会 2020-09-24 09月24日-05号

また、既に開始しているところがあるようなことをおっしゃっていますけれども、あるいはPCR検査実施機関医療機関、これは公表されないのかどうか。これはいかがでしょうか。 ○議長田中真太郎君) 菅原健康福祉部長。 ◎健康福祉部長菅原優君) はい。本市医師会の中でPCR検査実施を検討している医療機関、いつ頃から検査開始するのか等につきましてお答え申し上げます。 

習志野市議会 2020-09-24 09月24日-05号

また、既に開始しているところがあるようなことをおっしゃっていますけれども、あるいはPCR検査実施機関医療機関、これは公表されないのかどうか。これはいかがでしょうか。 ○議長田中真太郎君) 菅原健康福祉部長。 ◎健康福祉部長菅原優君) はい。本市医師会の中でPCR検査実施を検討している医療機関、いつ頃から検査開始するのか等につきましてお答え申し上げます。 

船橋市議会 2020-09-14 令和 2年第3回定例会−09月14日-08号

なるほど船橋個人情報保護条例の第14条1項には、実施機関は、保有個人情報を収集したときの取扱い目的以外の目的に、当該保有個人情報を自ら利用し、または提供してはならないと書いてあります。その1項の(2)に、ただし書があるんです。ここには「本人同意に基づき利用し、若しくは提供するとき」とあります。これは、ただしです。除外のただし書、つまり、高齢者本人から同意があれば出せることになってるわけです。